withTAXI(ウィズタクシー) | タクシー情報メディア
タクシー料金はどのようにして決まる?仕組みについて徹底解説!
知識・お役立ち
更新)

タクシー料金はどのようにして決まる?仕組みについて徹底解説!

タクシーの料金は、初乗り運賃や加算運賃、深夜・早朝料金などの合計によって決まります。しかし、実際に運賃や料金の内訳を詳しく理解している方は少ないのではないでしょうか。この記事では、タクシー運賃や料金がどのようにして決まるのか詳しく解説します。

Index

タクシーの料金は、初乗り運賃や加算運賃、深夜・早朝料金などの合計によって決まります。しかし、運賃や料金の内訳を詳しく理解している方は少ないのではないでしょうか。

この記事では、タクシー運賃や料金がどのようにして決まるのか解説します。

タクシー運賃は地域によって異なる

NO2 1

まず初めに、タクシーに乗車して支払うお金には「運賃」と「料金」があります。

運賃は、各事業者が国土交通大臣に申請し、認可を受ける必要があります。法律によって定められており、勝手に金額を変えることは認められていません。そして料金は、運賃以外に発生する支払いを指します。

また、タクシーの運賃は地域によって異なることを覚えておきましょう。

タクシーの運賃は、運輸局長が定める運賃適用地域(運賃ブロック)ごとに決められています。全国で100の運賃ブロックに分かれています(※1)。例えば東京内でも特別区・武三地区と多摩地区、島しょ地区で運賃が異なります。

主要都市の初乗り運賃(上限運賃)の例は、次の通りです。

  • 東京(東京23区・武蔵野市・三鷹市)1.052kmで420円
  • 神奈川(京浜交通圏)1.2kmで500円
  • 大阪府(大阪市域交通圏)1.7kmで680円
  • 愛知県(名古屋地区)1.031kmで450円
  • 福岡県(福岡交通圏)1.6kmで750円
  • 北海道(札幌交通圏)1.463kmで670円
  • 沖縄県(沖縄県本島地区)1.75kmで560円

このように、主要地域を比較しても初乗りの運賃と距離に違いがあるのです。

(※1)令和3年1月1日現在

タクシー運賃が決まる仕組みとは?

タクシーに乗車したときの運賃は、基本的に「初乗り運賃」と「加算運賃」の合計です。それぞれどのような形態になっているのか解説します。

乗車距離や時間に関わらず発生する「初乗り運賃」

初乗り運賃は、タクシーを利用するときに必ずかかる金額のことです。タクシーの初乗り運賃は、乗り降りする左後席の窓付近に「1.2km500円」などと記載されています。

また、初乗り運賃は、乗車距離や乗車時間にかかわらず必ず支払わなければなりません。例えば、初乗り1.2km500円のタクシーに乗車し、1.0kmで降車した場合であっても、500円の運賃がかかります。

乗車距離や時間によって発生する「加算運賃」

タクシーの運賃には初乗り運賃に加え、時間の経過や走行距離に応じて運賃が加算されていきます。加算される運賃は、主に「距離制運賃」「時間距離併用運賃」「時間制運賃」です。

距離制運賃は、一定の距離を走行したときに加算されます。時間距離併用運賃は、走行速度時速10km以下での走行やタクシーを一定時間待機させたときに加算される運賃です。

そして時間制運賃は、時間拘束の割合が高い運送時に適用され、タクシー到着から運送終了までにかかった時間で算出されます。

タクシーは追加料金が発生することもある

NO2 2

タクシーには、初乗り運賃や加算運賃といった運賃の他にも、追加料金が発生する可能性があります。

追加料金には、どのようなものがあるのでしょうか。発生する可能性がある追加料金を解説します。

深夜・早朝の割増

タクシーの料金は、一般的には深夜・早朝の時間帯にあたる22時~翌5時まで2割増になります。

22時以降はメーターがあがるのに必要な距離が2割短くなり、日中よりも早く加算される仕組みになっています。

迎車料金

タクシーを自宅や職場など指定した場所に呼び寄せた場合にかかる料金が「迎車料金」です。一般的な迎車料金は数百円程度ですが、会社によって無料としている場合もあります。

また「スリップ制」を採用しているケースもあります。スリップ制とは、迎車に向かうタイミングでメーターを回し始め、初乗り運賃の一部が迎車料金として徴収される制度です。

ただし、迎車距離が長い場合には、1km~2kmでメーターが一旦ストップし、乗車してから再度メーターが回る仕組みにより、迎車料金が多額にならないようになっています。

予約料金

予約料金は、時間を指定して配車した際にかかる料金です。呼んだときにすぐ来てもらう迎車とは、希望時間を指定する点が異なります。

なお、タクシーの配車予約は事前の申し込みが必要となり、予約が可能な枠数が限られているケースが多いため、日時指定をする場合には早めに予約をしましょう。

待機料金

待機料金は、タクシーを呼んだのにもかかわらず、呼んだ側の都合によりタクシーを待機させてしまった時に発生する料金です。

おおむね5分以上待機させてしまったときにメーターが回り始め、以降は会社により異なりますが、一般的に90秒ごとに料金が追加されます。

冬季割増料金

冬季割増料金は、積雪や路面凍結などにより運転が難しい場合に適用される料金で、通常料金よりも2割増になることがほとんどです。

冬季割増料金は、主に北海道や東北など積雪が多い地域で、12月~3月頃まで適用されます(※)。

タクシーアプリなら運賃を事前に確認できる!

ここまで紹介したとおり、タクシーは想像していたより支払う金額が高くなる可能性があります。事前にどのくらいの金額になるのか知っておきたい方は、タクシーアプリを利用するのがおすすめです。

タクシーアプリ「GO」では、行き先を設定すると運賃の目安を確認できます。タクシーアプリ「GO」を起動し「今すぐ呼ぶ」から行き先を設定すると表示することができます。

事前確定運賃を利用できる

また、タクシーアプリの中には、乗車前に運賃とルートが確定できる「事前確定運賃」というサービスを利用できるものがあります。

タクシーアプリ「GO」でも事前確定運賃のサービスを取り入れており、事前確定運賃の対象エリアの場合だと、運賃選択ボタンで事前確定運賃の利用を選べます。

乗車前に運賃が確定するため、タクシー乗車中に「渋滞していてメーターが上がったらどうしよう」「初めての目的地だから目安が分からなくて不安」など、タクシー乗車時に発生しがちなお金に関する心配がなくなるでしょう。

また、「GO」では新規登録のクーポンや友人紹介のクーポンなど、お得なクーポンを用意しています。時期によってもさまざまなクーポンが登場するので、活用することでお得にタクシーが利用できます。

まとめ

タクシーを利用する際は、基本的に初乗り運賃と加算運賃で支払額が決まります。

また、タクシーを呼び出したときにかかる迎車料金や予約料金、22時~翌5時までの時間帯にかかる深夜・早朝の割増料金など、利用シーンに応じて追加で料金を支払う必要があることを覚えておきましょう。

タクシーアプリ「GO」では、運賃を事前に確認することができます。また、タクシーは割高なイメージがある方もいるかもしれませんが、多数のクーポンをご用意しているため、お得にタクシーを利用できます。

タクシーをよく利用する方や、料金が気になる方はぜひ「GO」を活用してみてください。

タクシーの高速料金は割高になる?高速道路を走る際に発生する運賃を紹介
タクシーアプリ「GO」をダウンロード

Apple および Apple ロゴは米国その他の国で登録された Apple Inc. の商標です。
App Store は Apple Inc. のサービスマークです。

Google Play は Google LLC の商標です。

  1. GO
  2. with TAXI (ウィズタクシー)
  3. タクシー料金はどのようにして決まる?仕組みについて徹底解説!